さくら日本語学校

さくら日本語学校

本校の前身である「ベトナム日本文化センター」は、1989年に、ホーチミン市初の民間日本語教育機関として、 ベトナム文化省の認可の下、現理事長のNGUYEN VINH TRUONG(日本名、木内永人)によって設立されました。


Quảng cáo này xuất hiện trên các Blog không cập nhật bài viết trên 1 tháng
Nếu bạn cập nhật bài viết mới thì quảng cáo này sẽ mất đi

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことでこちらの広告は消えます。

広報

お待たせしました!
さくら日本語学校紹介第4弾、授業の様子の紹介です!
過去の学校紹介については以下の記事を御覧ください。





さくら日本語学校では直接法の教授法を用いて、日本語を日本語で教えています。
そんな授業の一部を、撮影の許可を頂いたので、ご紹介いたします。


さくら学校の授業では、学生が発話することを大切にしています。


学生は教師の声を聞いて、発声します


反復や繰り返し練習、QA練習など、学生の発話を中心に授業が進んでいきます。


ベトナム人の先生も日本語で教えます。



ここでご紹介したのは授業の初めのほんの一部です。

多くの学生から、さくらの授業は楽しいと評判です。

というわけで長い期間でご紹介してきました、さくら日本語学校紹介、お楽しみいただけましたでしょうか。
ぜひ、ベトナムにいらっしゃったときは、さくら日本語学校に寄ってみてください!
それでは!

広報



ベトナムで旧正月(テト)が明けて、各家庭や職場で新年のお祈りが行われています。
2月6日、さくら日本語学校でも職員一同、今年一年の興隆をお祈りしました。




お年玉もいただきました。



今年もさくら日本語学校とベトナムの日本語教育がますます盛り上がることをお祈り申し上げます!
これからもさくら日本語学校をどうぞよろしくお願いします。

広報

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

1月6日、第76期修了式および奨学金授与式が行われました。


校長先生のあいさつです。

毎学期言っていますが、日本語は忘れやすい言語です。
このあとも、インターネットやニュースを通して日本語に触れ続けてください。


今学期、初級クラスを修了した学生は48名、


中級クラスを修了した学生は13名です。



奨学金は13名の学生に授与されました。
クラスでの成績が優秀で、遅刻・欠席の少ない学生は、来学期の受講料が無料になります。



77期からは日本語能力試験N5対策のためのクラスを開講するなど、新しい取り組みも増えていきます。
これからも頑張ってまいりましょう!

広報

年の瀬が近づいておりますが、クリスマスと大晦日、みなさまいかがお過ごしでしょうか。さくら日本語学校では12月21日、クリスマスパーティが行われました。


司会はサンタさんの弟子です。


まずはクリスマスカード作り。家族や大切な人に向けたメッセージカードを作りました。



人気教師扮するサンタさんも登場し、会場は大盛り上がり。参加者にプレゼントを配りました。


参加者が持ち寄ったプレゼントを交換するプレゼント交換を行って、


クリスマスの歌もうたいました。


ビンゴゲームとお菓子で楽しくおしゃべり


のんびりと楽しいひとときでした!


みなさま良いお年をお過ごしください!

広報

11月18日(金)から20日(日)、ホーチミン市の9月23日公園にて、「ジャパン・ベトナム・フェスティバル」が行われました。

さくら日本語学校は11月20日、「先生の日」感謝会にご招待いただきました。

会場にはホーチミン市の各教育機関から多くの学生と先生が集まりました。
実行委員長の武部勤日越友好議員連盟特別顧問を始めとするご来賓の方々より、先生方の日頃の教育への貢献に感謝して、先生方一人ひとりに直接、感謝状が送られました。


感謝状と花束をいただきました。

当日はあいにくの大雨でしたが、武部様は開会式で、日越関係を「雨降って地固まる。『晴雨同舟』晴れの日も雨の日もともに力を合わせる信頼関係を築いていきたい」とコメント。閉会式では『仰げば尊し』を歌われました。

広報

11月18日お昼、さくら日本語学校と大正琴グループの弦洲会様との交流会が行われました。
弦洲会のメンバー様21名とさくら日本語学校の学生が、和楽器・大正琴を通じて交流を深めました。


弦洲会会主、倉知様のご挨拶です。

「今日は、日本の楽器・大正琴に実際に触れて、演奏を聞いていただくことで、日本の文化に触れていただきたい」

まずはさくら学校ダンス部による、よさこい披露でおもてなし。


ベトナムの童謡「クイくん」と日本の童謡「赤とんぼ」を一緒に歌いました。


大正琴を体験するワークショップも開いていただき、学生たちは興味津々です。



弦洲会様による大正琴演奏では、「上を向いて歩こう」「幸せなら手をたたこう」など、ベトナムで親しみのある曲も多く、演奏を聞きながら日本語やベトナム語を口ずさむ学生もいました。




国も世代も超えて、活発に交流する様子がみられました!



学生たちにとって、非常に貴重な体験の場をいただきました!
弦洲会の皆様、ありがとうございました!

広報

更新が滞っており申し訳ありません。
今回は、今年7月・10月・11月にそれぞれ新しく着任された先生方を3名、意気込みと一緒に紹介いたします!


まずは7月に着任した福山先生です
福山先生

学栄のみなさんが日本語を話せるようになるために、頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします。


10月着任の福井先生
福井先生

今まで自分がいたステージでの経験を活かしながら、学生とともに学んでいきたいと思います。


そして新しく11月に着任した柴田先生です
柴田先生

日本語教師として初めて働くので、不安や緊張もありますが、ベトナム人の先生も日本人の先生も優しく教えて下さいます。
早く慣れて、いろいろなことを勉強し、学校生活も日常生活も楽しみながら成長していきたいです。


12月にも新しい先生が着任する予定です!
これからよろしくお願いします!

広報

10月13日、さくら日本語学校第75期の修了式及び奨学金授与式が行われました。

校長先生のあいさつです
「日本語は忘れやすい言語です」

「ひとつの漢字を研究すると5つくらいの漢字が覚えられます」

修了書は、S8・X4の初級クラスを修了した学生と、X8の中級クラスを修了した学生に授与されます。
今学期は64名でした。



奨学金を受け取ったのは10名。
クラスでの成績が二番目以内で、遅刻・欠席の少ない学生に与えられます。
来学期の受講料が無料になります。





学生のみなさん、おつかれさまでした、おめでとうございます!




広報

今年2016年度 さくら日本語学校はホーチミン市教育訓練省から表彰状を受け取りました。


2007年度から今年度までさくら日本語学校は常に8年間連続でホーチミン市教育訓練省からの表彰状を受け取り、教育と学習における優れた実績を達成したと表彰されました。
この成果を取得できたのは先生方・従業員と生徒の皆さんの努力のおかげです。
皆さんありがとうございました!

***** ニュース *****

2016年09月16日、ホーチミン市教育訓練省定例会議で、2015-2016年度の閉会式と、優秀成績を達成したセンターの発表、及び2016-2017年度の目標とすべきタスクの展開という内容で行いました
昨年度(2015年)、外語センター・ITセンターと夜間の補助クラスセンターは教育訓練省と一緒にホーチミン市の学習者の様々ニーズに応え、教育、専門訓練の高品質と効果があるクラスを開きました。ホーチミン教育訓練所の2015年-2016年目標とタスクを達成することができました。


2015-2016年度、ホーチミン市全620センターの中で36センターが表彰されました。さくら日本語学校は光栄に36センターの中に入りました。(左から7番目:さくら日本語学校のヤン校長先生)

広報

9月10日(土)に、フーイェン省 Duy Tan校にて、さくら日本語学校(以下さくら)とDuy Tan校(以下Duy Tan)による「SAKURA-DUY TANセンター設立」の調印式が行われました。

「SAKURA-DUY TANセンター」は、今後のベトナムフーイェン省と日本との交流の懸け橋となるように、まず、2017年からの日本語クラスの開設と日本への留学事業からスタートします。

当日は、今年度のDuy Tanの開校式に合わせて、2つのセレモニーが開催されました。ベトナムからは、ベトナム前国家主席のTruong Tan Sang氏が、日本からは、在ホーチミン日本国総領事館の中嶋 敏 総領事を はじめとする多くの来賓の方々が参加されました。

調印式において、前ベトナム国家主席 Truong Tan Sang氏、在ホーチミン日本国総領事 中嶋 敏氏、フーイェン省共産党委員会書記Huynh Tan Viet氏、フーイェン省人民委員会委員長Hoang Van Tra氏などの立会いのもと、Duy TanのHuynh Ba Lan理事長 と さくらの木内理事長が覚書にサインしました。





左側がTruong Tan Sang氏 (前ベトナム国家主席)、右側がHuynh Ba Lan氏 (Duy Tan校 理事長)


中嶋 敏氏(在ホーチミン日本総領事)


【セレモニー1】 ベトナム現国家主席よりDuy Tan校が3等労働勲章を受賞




【セレモニー2】 SAKURA-DUY TAN センター設立 調印式




左側がHuynh Ba Lan氏(Duy Tan校 理事長) 、 右側が 木内氏(さくら日本語学校 理事長)






【中嶋総領事スピーチより抜粋/抄訳】

さくら日本語学校とDuy Tan高等学校の調印おめでとうございます。 ベトナムと日本は、政治、経済、文化面において、お互いの戦略パートナーとして、その良い関係を継続し発展し続けています。多くの日本企業が進出している中、日本語の学習熱も一層高まっています。現在ベトナム国内で日本語を勉強している学生は約5万人もいます。2016-2017年ではベトナム全体では50校の中学高校で日本語の授業が行われており、小学校でも日本語の授業が始まりました。一方、日本国内で勉強しているベトナム人留学生の数も約4万人と、国別では第2位になっています。

さくらは、ホーチミン市で最も歴史のある学校であり、日本語教育と越日文化交流においてベトナムで大きな貢献をしていただいています。今回設立される「SAKURA-DUY TANセンター」は日本語のセンターとしての役割だけでなく、今後、中南部における越日文化交流の場となっていただきたく思っています。Duy Tanで日本語を学び、日本へ留学したり、在ベトナムの日本企業で働くことを通じて、越日交流の懸け橋となってくれることを期待しています。

【木内理事長スピーチより抜粋/抄訳】

本年度のDuy Tan高等学校の開校及び3等労働勲章の受賞おめでとうございます。

さくらとDuy Tanが有意義な明日のために第一歩を踏み出す本日の調印式を迎えられたことを嬉しく思います。

さくらは、この27年間で、ホーチミン及びダナンから数万名もの卒業生を輩出してきました。さらに1,000名以上の留学生を日本へ送り出し、彼らは日本でまたベトナムでも、それぞれいろいろな分野で越日の懸け橋となって活躍しています。

私は現在日本に住んでいますが、ベトナムを離れても常に故郷のことを想っています。

今回、声をかけていただいたDuy Tanの先輩方が、同じように故郷を離れてもフーイェンの為に貢献している姿に心動かされ、Duy Tanとの提携を決心しました。

本日交わした「覚書」やスピーチした言葉が風で飛ばされないようにDuy Tanの先輩方と力を合わせ、「SAKURA-DUY TAN センター」が日本語教育のみならず日本とフーイェンの文化、農業、科学技術などすべての分野における交流の場になるように邁進します。そうすれば、いつか、さくらも私もフーイェンの一員として認められる日が来るでしょう。

【さくら&Duy Tanメンバー及び来賓の方々】




【Duy Tanメンバーの方々と一緒】




【動画】  Nguyen Chutich nuoc du khai giang truong Duy Ta...

★ 尚、当日のセレモニーの模様は夜のTVニュースでも紹介されました。

★ Duy Tan 校 の Web リンク: http://duytanschool.edu.vn/

お知らせ
さくら日本語学校
さくら日本語学校
さくら日本語学校
アクセスカウンタ

QRコード
QRCODE